日本語 Open main menu
The online store for English materials for teachers, schools and colleges in Japan.
The online store for English materials for teachers, schools and colleges in Japan.
  • Sign In
  • FAQ
  • Cart
  • 日本語
  • Sign In
  • FAQ
  • Cart
  • 日本語
Home > EigoKyoikuNews > 英語教育 - Eigokyoiku - The English Teacher's Magazine
Advanced Search
Your Shopping Cart
Your Cart is Empty

Featured Items
1
· Bestselling Adult Books
· Bestselling Kids' Readers
· Bestselling Adult Readers
· Kids' Bestsellers
 
· English Land
· SuperKids
· We Can!
· SuperTots
· Oxford Phonics World
· Everybody Up
· Let's Go
· Oxford Reading Tree
· Phonics
••••••••••••••••••••••••
· English Firsthand
· Side by Side
· Interchange
· Contemporary Topics
· Top Notch
· Q: Skills for Success
· English File
· American Headway
· Pearson Readers
· Oxford Bookworms
Featured Magazines
1
· EigoKyoikuNews
· Tacho Tadoku
Featured Readers
1
· Disney Kids Readers
· Marvel Readers
· Pearson Readers
· Cengage Readers
· Macmillan Readers
· Compass Readers
· Cambridge Readers
· Classic Tales
· Dolphin Readers
· Dominoes Readers
· Oxford Read and Discover
· Oxford Bookworms Library
 
Featured Areas
1
· Listening Resources
· Reading Skills
· SDGs
· Self-Study
· Vocabulary Resources
· Grammar Resources
· Extensive Reading
· Dictionaries
· Games etc.
English Land, Let's Go, SuperKids, English Firsthand, Oxford Reading Tree...

We can provide any ELT title from Western publishers with an office in Japan who keep stock here.

en
EigoKyoikuNews

英語教育 - Eigokyoiku - The English Teacher's Magazine

1st Edition • Latest Edition

Magazine

英語教育 - Eigokyoiku - The English Teacher's Magazine

Magazine 英語教育 - Eigokyoiku - The English Teacher's Magazine Media > Books > Non-Fiction > Education Books 2051000 Now Available
英語教育 - Eigokyoiku - The English Teacher's Magazine
CODE ONLY
大修館書店
EDITION

Latest Edition

LANGUAGE

Japanese

AGE RANGE

Adults

LEVEL

n/a

PAGES

104

Show more Show less
Japanese • Adults • n/a
Various
Published by 大修館書店
Order Below
Order Below

Author(s):

Various

  • Series Description
  • 大修館『英語教育』定期購読のご案内
    英語教育(大修館書店)

    国内唯一の英語教育専門誌『英語教育』

    『英語教育』は、1952年に創刊された、英語教育に関わる方のための最も歴史ある月刊専門誌です。英語教育とその関連分野の最新の情報を提供、英語教育の諸問題について理論と実践の両面からとりあげています。書評や連載も充実。ジーニアスの大修館書店から、毎月13日頃にお届けします。

    定期購読がお得

    英語教育(大修館書店)

    英語教育

    大修館書店

    価格:特価 9,504円(税込)

    (送料サービス)

    <1年間定期購読(12冊)>

    国内唯一の英語教育専門誌『英語教育』

    『英語教育』は、1952年に創刊された、英語教育に関わる方のための最も歴史ある月刊専門誌です。英語教育とその関連分野の最新の情報を提供、英語教育の諸問題について理論と実践の両面からとりあげています。書評や連載も充実。ジーニアスの大修館書店から、毎月13日頃にお届けします。

    最新版のコンテンツ(英語教育2023年4月号)

    内容

    ●小誌連載「英語教師のためのICT活用ガイド」過去記事を期間限定無償公開中!
     コロナウイルス感染拡大防止に対応する各学校でのオンライン授業・課題のご参考としていただけるよう、上 記連載記事を2017年1月号から2020年3月号までの約3年分無償公開いたします。ぜひお役立て下さい。

    公開記事はこちら(2020年8月末まで)

    ――――――――――
    ~iPad, iPhone をお使いのみなさまへ~
    ◆『英語教育』電子版 好評配信中!◆
    App Store「英語教育」アプリは こちら
    ――――――――――

    第1特集:自分で学ぶ力が必要な今 「英語が苦手」をどうサポートするか
    オンライン授業・家庭学習等1人で学ぶ機会の増加により、英語が苦手な生徒への負担は増加しているかもしれません。苦手を感じる原因や効果的な指導・サポート方法などを考えます。

    第2特集:2021年度 学校ICT・大学入試はどう変わる?
    GIGAスクール構想での1人1台端末整備の前倒し、新たに実施された大学入学共通テスト─。2021年度に向けたICT導入と大学入試改革の動向を探ります

    <目次>
    第1特集:自分で学ぶ力が必要な今 「英語が苦手」をどうサポートするか

    学習者がつまずきやすい6つのポイントとその指導法(安木真一)
    生徒の「わからない」を受けとめる 必然性・くりかえしを意識した発問づくりへ(松尾真太郎)
    苦手意識のある生徒も英語を楽しむ 「英単語カルタ」を使った語彙指導(浅野雄大)
    苦手のある生徒も 「英会話ドリル」で育むアウトプット力(青山純子)
    生徒も教師も楽しめるアウトプット活動 暗唱例文を使った自己表現(村木美奈子)
    学力差のあるクラスでの効果的なリーディング指導(望月健一)
    英語に苦手意識をもつ大学生が取り組むOral Presentation(峰松和子)
    外国語活動で児童の不安を軽減する10の手立て(千葉奈津江)
    スモールトークを活用した児童の学びたい気持ちのサポート(内山寿彦・染谷藤重)
    苦手な生徒も取り組みやすい ICTを活用した授業づくり(鈴木達也)
    読み書きに苦手・困難を抱える子どものサポートのために(入山満恵子)
    [コラム]つまずいた生徒のSOSを受け止めて授業に生かす(明石一郎)

    第2特集:2021年度 学校ICT・大学入試はどう変わる?

    「改革」見直しとコロナ禍で大学入試はどこへ行くのか(渡辺敦司)
    学校ICT環境整備の現状と近未来(佐藤明彦)

    【授業】萩原先生・久保野先生が伝授 中学校・高校授業づのくり基礎基本[12・最終回](萩原一郎・久保野りえ)
     総合的な活動
    【授業】英語につまずいた生徒が前を向く指導Q&A[12・最終回](佐々木紀人)
     [スローラーナーと向き合う心構え]Q.英語嫌いでも取り組める、おもしろい活動があったら教えてください。
    【授業】これって本当に必要? 指導の当たり前を疑う[12](奥住 桂)
     使う文法を指定するのって必要?
    【授業】アクション・リサーチで生徒が変わり、教師が変わる授業改善[6・最終回](メンター:村越亮治 実践者:三田友佳里)
     一連の授業改善を振り返る:教師の変化と「報告」
    【小学校】Taku先生の小学校英語One Pointアドバイス[12・最終回](加藤拓由)
     単元のゴール活動の工夫と評価《後半》
    【小学校】小学校英語教科書活用のヒント[12・最終回](町田智久)
     将来を見据えた英語指導
    【特別支援】児童生徒の特性を尊重した授業づくり[12・最終回](鈴木恵太)
     学習障害の特性理解と支援のヒント

    【オピニオン】英語教育時評(草薙邦広)
     コロナ禍の語り方
    【情報】海外につながりのある子どもに寄り添うコミュニケーション[12・最終回](高嶋幸太)
     Q.子どもの母語を使いながら話しかける際、どのような点に気をつけるべきでしょうか。
    【情報】いのちを守る、備える 学校のリスク・マネジメント[12・最終回](小田隆史)
     教訓に学び、語り継ぐ
    【情報】英語教師のためのICT活用ガイド[228](阪上辰也)
     【ウェブサービス】オンラインで集まって雑談・話し合いをしてみよう

    【英語】『老人と海』で学ぶ英文法[12・最終回](倉林秀男)
     指示内容を把握しながら読む
    【英語】ICT連動誌上発音練習ワークショップ[12・最終回](上斗晶代・西尾由里)
     これであなたも英語の発音の達人に!:音変化②
    【異文化理解】英語教師のための異文化理解ワークショップ[12・最終回](出口朋美)
     コロナ禍で行った異文化理解教育:この1年間を振り返って
    【文学】今読みたい、世界のモノガタリ[6・最終回](くぼたのぞみ)
     対等な関係でありたい

    【口絵】
    はな先生の街文字探検 from Texas[12・最終回](ランサムはな)
     コロナ禍でのクリスマスと日本食店の健闘
    超文学的絵画鑑賞[12・最終回](齊藤貴子)
     慰めの春遠からじ《習作、三月》ジョン・ウィリアム・インチボルド
    佐藤良明的BOB DYLAN Best Lyrics[9・最終回](佐藤良明)
     Not Dark Yet

    ◆今月の時事英語(中井良則)
     mob / Capitol / incitement of insurrection / sedition
    ◆[若者ことば編](西森マリー)
     a-woman
    ◆[日本文化編](金井さやか)
     時短営業/声優/ひな祭り

    【英語】授業に活かせる基礎英語講座
    Part1 Yummy!! だけじゃない 食べ物のおいしさ表現とオノマトペ[12・最終回]
     “パラパラ炒飯,ほろほろクッキー”(福留奈美・高頭ルーシー)
    Part2 文法クイズ[72] 「たくさん(の)」はどんな語句で表すか?(佐藤誠司)
    Part3 [場面別]一歩進んだ大人の英会話表現[12・最終回]
     Negotiation 交渉をする(新崎隆子)
    Part4  English Beyond Words: The Culture of American English[12・最終回]
     Setting Realistic Expectations(4): The Secret Is Confidence(J・Reese)

    【英語】和文英訳演習室(磐崎弘貞/Jim Elwood)

    【特別記事】CLILとCEFRを融合した大学英語カリキュラムデザイン②(山本有香・新多 了)

    【連続特別記事・7】「新しい日常」における教室内インターアクション:非言語的要素に着目して(本林響子・山本 大)

    【特別記事】学習指導要領及び大学入試に対する意見書(日本外国語教育改善協議会)

    【投稿】課題を「自分ごと」として考える SDGsを取り入れた「発表」の指導(秋山容洋)

    Question Box(柏野健次/岡田伸夫/吉良文孝/真野 泰)
    45. 関係代名詞thatの非制限用法は可能か
    46. I didn’t get home until I don’t know what time. はどういう意味か
    47. 可能性を表すcanとmayはどのように違うのか
    48. 「腕を組む」と「脚を組む」、「正座」と「あぐら」―しぐさの表現におけるcrossとfold

    英語教育 研究と実践(語学教育研究所)

    海外論文紹介[281](笠原 究)
     文章読解には派生語の知識がどの程度必要か

    海外新刊書紹介[264](根岸雅史)
     Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment: Companion volume

  • Description
大修館『英語教育』定期購読のご案内
英語教育(大修館書店)

国内唯一の英語教育専門誌『英語教育』

『英語教育』は、1952年に創刊された、英語教育に関わる方のための最も歴史ある月刊専門誌です。英語教育とその関連分野の最新の情報を提供、英語教育の諸問題について理論と実践の両面からとりあげています。書評や連載も充実。ジーニアスの大修館書店から、毎月13日頃にお届けします。

定期購読がお得

英語教育(大修館書店)

英語教育

大修館書店

価格:特価 9,504円(税込)

(送料サービス)

<1年間定期購読(12冊)>

国内唯一の英語教育専門誌『英語教育』

『英語教育』は、1952年に創刊された、英語教育に関わる方のための最も歴史ある月刊専門誌です。英語教育とその関連分野の最新の情報を提供、英語教育の諸問題について理論と実践の両面からとりあげています。書評や連載も充実。ジーニアスの大修館書店から、毎月13日頃にお届けします。

最新版のコンテンツ(英語教育2023年4月号)

内容

●小誌連載「英語教師のためのICT活用ガイド」過去記事を期間限定無償公開中!
 コロナウイルス感染拡大防止に対応する各学校でのオンライン授業・課題のご参考としていただけるよう、上 記連載記事を2017年1月号から2020年3月号までの約3年分無償公開いたします。ぜひお役立て下さい。

公開記事はこちら(2020年8月末まで)

――――――――――
~iPad, iPhone をお使いのみなさまへ~
◆『英語教育』電子版 好評配信中!◆
App Store「英語教育」アプリは こちら
――――――――――

第1特集:自分で学ぶ力が必要な今 「英語が苦手」をどうサポートするか
オンライン授業・家庭学習等1人で学ぶ機会の増加により、英語が苦手な生徒への負担は増加しているかもしれません。苦手を感じる原因や効果的な指導・サポート方法などを考えます。

第2特集:2021年度 学校ICT・大学入試はどう変わる?
GIGAスクール構想での1人1台端末整備の前倒し、新たに実施された大学入学共通テスト─。2021年度に向けたICT導入と大学入試改革の動向を探ります

<目次>
第1特集:自分で学ぶ力が必要な今 「英語が苦手」をどうサポートするか

学習者がつまずきやすい6つのポイントとその指導法(安木真一)
生徒の「わからない」を受けとめる 必然性・くりかえしを意識した発問づくりへ(松尾真太郎)
苦手意識のある生徒も英語を楽しむ 「英単語カルタ」を使った語彙指導(浅野雄大)
苦手のある生徒も 「英会話ドリル」で育むアウトプット力(青山純子)
生徒も教師も楽しめるアウトプット活動 暗唱例文を使った自己表現(村木美奈子)
学力差のあるクラスでの効果的なリーディング指導(望月健一)
英語に苦手意識をもつ大学生が取り組むOral Presentation(峰松和子)
外国語活動で児童の不安を軽減する10の手立て(千葉奈津江)
スモールトークを活用した児童の学びたい気持ちのサポート(内山寿彦・染谷藤重)
苦手な生徒も取り組みやすい ICTを活用した授業づくり(鈴木達也)
読み書きに苦手・困難を抱える子どものサポートのために(入山満恵子)
[コラム]つまずいた生徒のSOSを受け止めて授業に生かす(明石一郎)

第2特集:2021年度 学校ICT・大学入試はどう変わる?

「改革」見直しとコロナ禍で大学入試はどこへ行くのか(渡辺敦司)
学校ICT環境整備の現状と近未来(佐藤明彦)

【授業】萩原先生・久保野先生が伝授 中学校・高校授業づのくり基礎基本[12・最終回](萩原一郎・久保野りえ)
 総合的な活動
【授業】英語につまずいた生徒が前を向く指導Q&A[12・最終回](佐々木紀人)
 [スローラーナーと向き合う心構え]Q.英語嫌いでも取り組める、おもしろい活動があったら教えてください。
【授業】これって本当に必要? 指導の当たり前を疑う[12](奥住 桂)
 使う文法を指定するのって必要?
【授業】アクション・リサーチで生徒が変わり、教師が変わる授業改善[6・最終回](メンター:村越亮治 実践者:三田友佳里)
 一連の授業改善を振り返る:教師の変化と「報告」
【小学校】Taku先生の小学校英語One Pointアドバイス[12・最終回](加藤拓由)
 単元のゴール活動の工夫と評価《後半》
【小学校】小学校英語教科書活用のヒント[12・最終回](町田智久)
 将来を見据えた英語指導
【特別支援】児童生徒の特性を尊重した授業づくり[12・最終回](鈴木恵太)
 学習障害の特性理解と支援のヒント

【オピニオン】英語教育時評(草薙邦広)
 コロナ禍の語り方
【情報】海外につながりのある子どもに寄り添うコミュニケーション[12・最終回](高嶋幸太)
 Q.子どもの母語を使いながら話しかける際、どのような点に気をつけるべきでしょうか。
【情報】いのちを守る、備える 学校のリスク・マネジメント[12・最終回](小田隆史)
 教訓に学び、語り継ぐ
【情報】英語教師のためのICT活用ガイド[228](阪上辰也)
 【ウェブサービス】オンラインで集まって雑談・話し合いをしてみよう

【英語】『老人と海』で学ぶ英文法[12・最終回](倉林秀男)
 指示内容を把握しながら読む
【英語】ICT連動誌上発音練習ワークショップ[12・最終回](上斗晶代・西尾由里)
 これであなたも英語の発音の達人に!:音変化②
【異文化理解】英語教師のための異文化理解ワークショップ[12・最終回](出口朋美)
 コロナ禍で行った異文化理解教育:この1年間を振り返って
【文学】今読みたい、世界のモノガタリ[6・最終回](くぼたのぞみ)
 対等な関係でありたい

【口絵】
はな先生の街文字探検 from Texas[12・最終回](ランサムはな)
 コロナ禍でのクリスマスと日本食店の健闘
超文学的絵画鑑賞[12・最終回](齊藤貴子)
 慰めの春遠からじ《習作、三月》ジョン・ウィリアム・インチボルド
佐藤良明的BOB DYLAN Best Lyrics[9・最終回](佐藤良明)
 Not Dark Yet

◆今月の時事英語(中井良則)
 mob / Capitol / incitement of insurrection / sedition
◆[若者ことば編](西森マリー)
 a-woman
◆[日本文化編](金井さやか)
 時短営業/声優/ひな祭り

【英語】授業に活かせる基礎英語講座
Part1 Yummy!! だけじゃない 食べ物のおいしさ表現とオノマトペ[12・最終回]
 “パラパラ炒飯,ほろほろクッキー”(福留奈美・高頭ルーシー)
Part2 文法クイズ[72] 「たくさん(の)」はどんな語句で表すか?(佐藤誠司)
Part3 [場面別]一歩進んだ大人の英会話表現[12・最終回]
 Negotiation 交渉をする(新崎隆子)
Part4  English Beyond Words: The Culture of American English[12・最終回]
 Setting Realistic Expectations(4): The Secret Is Confidence(J・Reese)

【英語】和文英訳演習室(磐崎弘貞/Jim Elwood)

【特別記事】CLILとCEFRを融合した大学英語カリキュラムデザイン②(山本有香・新多 了)

【連続特別記事・7】「新しい日常」における教室内インターアクション:非言語的要素に着目して(本林響子・山本 大)

【特別記事】学習指導要領及び大学入試に対する意見書(日本外国語教育改善協議会)

【投稿】課題を「自分ごと」として考える SDGsを取り入れた「発表」の指導(秋山容洋)

Question Box(柏野健次/岡田伸夫/吉良文孝/真野 泰)
45. 関係代名詞thatの非制限用法は可能か
46. I didn’t get home until I don’t know what time. はどういう意味か
47. 可能性を表すcanとmayはどのように違うのか
48. 「腕を組む」と「脚を組む」、「正座」と「あぐら」―しぐさの表現におけるcrossとfold

英語教育 研究と実践(語学教育研究所)

海外論文紹介[281](笠原 究)
 文章読解には派生語の知識がどの程度必要か

海外新刊書紹介[264](根岸雅史)
 Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment: Companion volume

EASY ORDER FORM

PRICES LISTED INCLUDE CONSUMPTION TAX

Click here to subscribe
Continue Shopping | View Cart | Checkout

Let's Go 5th Edition Teacher's Set Campaign

Congratulations! You're eligible to receive 1 free Teacher's Set for of Let's Go 5th Edition!

Click OK to add the free Teacher's Set to your order for no additional cost.

Click CANCEL if you do not wish to take advantage of this campaign offer.

By clicking OK, you agree to your name and contact details being submitted to the publisher, Oxford University Press.

OK | CANCEL

Please type the number of copies

OK
INFORMATION
  • Welcome to ELTBOOKS!
  • Help & FAQ
  • About Us
  • Policies
PLACES
  • Browse Our Online Shop
  • Bestsellers
  • Readers
  • Cart
STAY CONNECTED
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact Us
  • 日本語
YOUR ACCOUNT
  • Sign In
  • Create an Account
  • Activate Account
  •  
ELT Services Japan Limited • Hasebe 12 Building, 5-23-4 Hiroo, Shibuya-ku, Tokyo 150-0012
  • YOUR ACCOUNT
  • Search:
  • 0 products